鷹取製作所の歴史Our History

鷹取製作所の歴史Our History

1940-

創業期

創業者:藤山康一

太平洋戦争の最中に鷹取製作所は⽣まれました。
創業者藤⼭康ーが三菱重⼯業株式会社⻑崎造船所殿の要請を受け、官公庁船舶⽤の電動油圧舵取装置などの製作を⾏う⼯場を創⽴しました。
利益の追求よりも「地元での雇⽤の維持」を重視し、戦後の混乱の中でも働ける場所の確保に努めました。
当時から吉井(現うきは市)の地が選ばれ、鉄道が⻑崎まで⾛っており、つくられた製品が次々に運ばれていました。

当時の工場

当時の入社試験は変わっていて、グローブを敷地で持たせ、キャッチボールがうまい者を採用していました。
理由はキャッチボールがうまい人間は運動神経がいい、仕事ができる基準だったのです。
まだ野球が目新しいスポーツだった時代にいち早く取り入れる先進性があったのです。

1960-

成長期

2代⽬社⻑に藤⼭昭⼀が就任し、鷹取製作所は新たな体制となりました。
船⽤バルブ(弁)・ストレーナ(こし器)を主⼒商品として増産を始め、官公庁船舶⽤電動弁の開発を行い、市場のニーズに応じて会社が急成⻑を遂げています。

  • 鷹取鋳造株式会社を設立し、鋳造部門の移管
  • ホーク工業株式会社を設立し、機械加工・組立部門を移管
  • 官公庁船舶用電動弁を開発、納入を開始

この頃、藤山昭一は念願だったヨーロッパへの視察を行っています。当時の最先端の技術を見て学び見識を深めて帰国したのです。

1980-

発展期

⾃動加工機械導⼊に伴う近代化により鷹取製作所は着々と発展しました。
⽣産性向上に務めた結果、業績も上がっていったのです。
それに伴い鷹取鋳造株式会社を本社敷地内から吉井町の⼯業団地に移設し、また、念願の東京進出も⾏いました。

取引先からの予算条件が厳しくなった頃、官公庁船舶向け製品づくりからの撤退も考えましたが、主要な顧客からは「鷹取さんしか残っていない。鷹取さんに撤退されては我々の船は造れない」と切望されました。

顧客には、自分たちの経営状況の厳しさを理解してもらいながらも、当社1社体制でバルブを供給し、開発面でも互いに要望を出し合うなど、これまで以上に密接な協力体制になったのです。

これにより鷹取製作所は基盤を強固なものにし、発展を遂げました。

2000-

変革期

藤山幸二郎が代表取締役社長に就任し、藤山昭一が会長という新体制となりました。
これまでの伝統を受け継ぎながらも革新的な取り組みを始めています。

製造の⽣産性向上のために、鋳造⼯場のライン化を導⼊し、当時では画期的であった3Dプリンタを取り⼊れることによって⽣産⾰新を加速化させています。
それと共に⾼周波誘導炉を導⼊し、短納期化を図りながら、低炭素化・産業廃棄物低減といった環境を考慮した取り組みを開始しました。

  • ISO 9001:2000 品質に関する 国際規格の認証を取得
  • 新JISの認証(船用筒型水こし)を取得
  • ISO 9001:2008 認証を取得
  • 各大学との共同研究を行う

2016年、代表の藤山がドイツ・デュッセルドルフで行われたバルブ・ワールド展示会を視察しました。
これがきっかけとなり世界展開を目指すようになります。

2020-

これから

伝統的なものづくりを更に極め、世界も視野に。
鷹取製作所の⾰新と挑戦は続きます。

集え、イノベーター!